2011年04月18日
新婚さんいらしゃい!
ウチの工房の営業部長がテレビに出演するということで、
今日から大阪に行きました。
その出演するテレビというのが
これ
新婚さんいらしゃい!です。
三枝さんに会えるのが羨ましいです。
どんな恥ずかしい話をして帰ってくるのか、
楽しみにしていたいと思います。
ちなみに上の写真の携帯ストラップは
ぜひ休みをもらえるようにと番組スタッフから僕への
賄賂です。

2011年04月17日
EC水上実践会全国大会がありました。
昨日は宜野湾市でEC水上実践会の全国大会がありました。
秋田、東京、神奈川、長野、広島、熊本などからたくさんの方達が集合しました。
みんな水上先生の下で学ぶ者どおし、名刺交換をするとすぐに仲良くなりました。
たくさんのご馳走とお酒が出ていました。
総会が終わって外に出ると
ちょうど花火が上がっていました。

2次会は近くの居酒屋であったんですが
なんと5時間以上、僕が帰ったのは1時過ぎだったんですが
みんなはまだ残って飲んでいました。

全国から来た皆さん来年もまたやりましょう。(^ー^)ノ
2011年04月15日
働き者の・・・。
いつも通る道沿いの畑に
いつもオジーがいるなーと思っていました。
「働き者だな~」ってなにげに思っていました。
ところがいつ通っても同じ感じなので
近くに行って見ました。
案山子でした。
おい!
鳥だけじゃなく、人まで騙しやがって。

読谷まもる君だね。

2011年04月14日
送別会。
昨日は工房で5年間働いてきた、ヨシカさんの送別会がありました。
いつも明るく、こつこつと粘り強く地味な仕事も一生懸命やってくれました。
今年作品展に出した作品は僕は密かに気に入っていました。
これからは結婚と新しい家庭を作る事に専念していくとのことです。
海風で培ってきた粘り強さを発揮して、幸せな家庭を作っていかれることを
祈っています。
2011年04月12日
菊の花が咲いてます。
菊の花が咲いています。
いろんなところで。
沖縄は彼岸や盆、正月用の小菊の栽培は全国一です。
でも、普段は菊の花が咲くのはほとんど見た事がありません。
菊は出荷前に咲いてはいけないんです。
だから沖縄の人は全国1咲いている菊を見たことが無いかもしれません。
でも、震災後は小菊に値段がつかなくなっているようで
あちこちの菊畑が荒れた状態になっています。
菊はホントに人手や肥料、電気などを使う産業に近い農業なんです。
ウチの近くの菊畑でも多くの若者達が菊栽培に従事していますが、
今は普段の活気はなく、
寂しげに満開の菊と、伸び放題の雑草が競争しています。
行き過ぎた自粛は多くの雇用を奪うことに繋がり、
世の中から活気を奪っていく、そのことを身の回りで感じています。
2011年04月11日
Wata a Wonderful World
What a Wonderful World~がんばれ東北!がんばれ日本!~
行ってきました。
感動、感動のライブでした。
歴史に残る奇跡のライブだったと思います。
(コンサートが終わった後の夕日が綺麗でした。)
会場に集まった人
出演者、スタッフ、
みんなの思いの溢れているコンサートでした。
サンボマスター、モンパチ、南こうせつ、ZUKAN、砂川恵理香
D-51、DIAMANTES、宮沢和史、EPO、かりゆし58、BEGIN。
5箇所のライブ会場で51組の歌手の人達が同時にライブしていました。
僕が見れたのは上に書いた人達で、
どれも本当に素晴らしく、何度も何度も涙しました。
みんなは東北、東日本の人達と共に歩く
共に音楽と笑顔を忘れず、
歩んでいこうと決意することの出来た
最高の最高の一日でした。(^ー^)ノ
2011年04月10日
大の字になって・・・。
うちの工房の前には自慢の海広がっています。
その眺めは天下一品で、海の大きさを感じさせてくれます。
また、海にに続く高台には多くの広い草原があります。
最近のお気に入りはその草原を歩き回って
気に入った所で、バタッと大の字になってちょっとだけ寝ることです。
昨日は大の字になって空を見上げると、
気持ちのいい薄雲のなかから
昼間の三日月が僕のことをのぞいていました。
「なーにも見えて無いなー」
自分で自分に呟きました。
黄色い花があちこちに咲いていました。
先週まではねじり花が天下を取っていたのに。
今の時期は1週間で勢力図が書き換えられるので、
虫の目も持って色んな事を眺めると楽しんですよ。
2011年04月09日
小学校入学祝い。
昨日は私の姉の娘、つまり自分の姪っ子の結ちゃんの
小学校入学祝いがありました。
沖縄では地域ごとに盛大にやる所とそうでない所があります。
姉の嫁ぎ先のうるま市では結構盛大です。
夜8時過ぎに行ったんですが、勝連では入学祝い渋滞が起きていて
本当にビックリしました。

結ちゃんです。
新品のランドセルを背負って喜んでいました。
妹の娘達です。
可愛いでしょ。

たくさんの親戚と子供達に囲まれワイワイガヤガヤ、
楽しい祝いの夜でした。(^ー^)ノ
2011年04月08日
夏を前にリフレシュ。
今日の沖縄はだいぶ暑くなってきました。
もうすぐ夏がやってきますね。
そうゆうことで知り合いがやっている
「おそうじ本舗」さんにGlass Art 青い風のクーラー清掃をお願いしました。
クーラーの中は想像以上に汚かったです。
笑顔でバケツを持っているのが知り合いの金城さん。
素晴らしい青年です、皆さんも何かあればよろしくお願いしますm(__)m。
工房のほうも(青い風)ツボ換えのリフレッシュ中です。
窯が使えるようになるのは来週になりそうです。
海風工房の方は普段どうり営業してますのでよろしくお願いします。(^ー^)ノ
2011年04月01日
育陶園さんでの飲み会。
みなさん明けましておめでとうございます。
って言っても、企業の新年度のことですけど。
昨日はお昼1時から琉球ガラス生産・販売協同組合の集まりでした。
琉球ガラスのブランディングについての会議でした。
なかなか前に進めず苦しい状況ですが、これからも妥協せず
しっかりしたブランディングをしていきたいです。
組合が終わった後は、会議にも参加していただいた「育陶園」さんで飲み会でした。
那覇の壺屋にある育陶園さんは現在6代目の歴史ある工房で、
7代目は20代の青年でこれからの壺屋焼きを良くしていこうと真剣な方でした。
育陶園さんでの飲み会は、焼き物の窯で焼く手作りピザが恒例らしく
本当に美味しかったです。
那覇の真ん中(沖縄の人にとっては大都会です)なのにタイムスリップしたような
空間は壺屋焼き400年?500年?が創り出した空気がいっぱいでした。
Posted by ヤラザル at
15:12
│Comments(0)
2011年03月30日
お土産の酒。
従業員のマルちゃんからお土産を頂きました。
日本酒です。
その日本酒のパッケージのかっこよさに驚きました。
輪ゴムひとつでしっかり包んであります。
エコな上にセンスがいい。感心しました。
さっそく、包みを開けてみました。
一枚の新聞で綺麗に包んでありました。
僕らもグラスを新聞で包む事が多いですが、
やり方によってはこんなにかっこよくなるんだ無ーと、
学ばせていただきました。(^ー^)ノ
昨日は久しぶりに夕日に癒されました。
2011年03月26日
いい物ができました。
ウチの工房の一番末っ子、
アヤちゃんが傑作をつくりました。
黒のラインと白のライン
サンドブラストと泡。
久しぶりにビックリするぐらいいい物が出来ました。
こりゃ将来が楽しみだ。(^o^)丿
2011年03月22日
ロイヤルレストラン。
読谷のロイヤルレストランの入り口では
こんな変な象がお出迎え。
窓にはライオン達も並んでます。
毎月29日は肉の日で
ステーキランチが980円で食べられます。
僕の密かな楽しみです。
2011年03月11日
一輪ざし。
小さな一輪ざし。
お店で買う立派な花じゃなく。
散歩をしてるときに見つけた
ちいさな花を さして欲しい。
どれ一つとして同じ形も
同じデザインもありません。
だから
あなただけお気に入りを
見つけて欲しい一輪ざしです。
2011年03月10日
みんなでゴーヤー。
最近世の中を騒がせているナイトメア(悪夢)発言。
怒りを通り越して、悲しい気分になりました。
日米の基地問題の窓口とも言えるような人が、あんな偏見に満ちた考え方をしていてなんて。
沖縄県民があんなに必死に訴えていたことも、
「どーせまた、ユスリ、タカリだから日本政府もっと何かあげなさい」
とでも日本の外務省と話していたのかもしれません。
トップがああだと基地問題なんて解決するはずもありません。
これを機に沖縄県民は平和と怒りの象徴として、みんなでゴーヤーを植えましょう。
特に基地の周りにたくさん植えましょう。
基地のフェンスをゴーヤーの棚代わりにして、いかに県民が怒っているか
いかに沖縄中に基地があるか世界中にアピールしましょう。
そして育ったゴーヤーをもってみんなでパレードして、
その種をホワイトハウスと国会議事堂に送り付けて
ギネスブックに載りましょう。
腐りそうになった黄色いゴーヤーはメアと
鳩山にぶつけてやりましょう。

2011年03月10日
名古屋高校の皆さんです。
いい天気ですが、ちょっと肌寒い今日この頃。
今日もたくさんのお客様で賑わっています。
そんな中にみんなでかりゆしウエアー(アロハかも)を
あわせて着ていた名古屋高校の男子4人組みの皆さん。
とても楽しんでいるのと
服装がかわいいので写真を撮らせていただきました。
グループで旅行するときはこういう楽しみ方もあるんですね。
皆さんの明るさで工房も楽しくなりました。
ありがとねー(^o^)丿。
でも「まだちょっと寒い」
って言ってたので、
これから沖縄旅行に来られる方、
もうチョット厚着をして来て下さいねー。m(__)m
2011年03月08日
三種の神器。
今日もあてもなく花婿修行中のアラフォーの私(笑)。
現代男子の必須科目は
掃除、洗濯、料理でしょうか。
最近はっまってるのは特に掃除。
去年の『トイレの神様』ブームに乗っかって
毎日トイレ掃除をするようになってから、
どんどん掃除好きに・・・。
この3つが僕の必殺アイテム。
タワシに重曹にメラミン。
タワシは今までも僕にとっての№1!
タワシを握って色んな所をごしごし。
そうすると
「掃除してる感」に気分も高揚。(^。^)y-.。o O
あと最近100キンで買ったメラミンにビックリ!!
とにかくいろんな物、とくにプラスチック製品に付いた
頑固な水垢。
洗剤なしでピッカピカ☆☆彡。
まっ、そんな事、女子にとっては当たり前なんですかね。
とりとめも無い話題に、最後まで付き合って下さったあなたに
読谷で見つけた変な看板をプレゼントします。
大きな、石で出来た「メニュー」です。
宇宙人用でしょうか??\(◎o◎)/??
2011年03月07日
ドンペリ発見!
この前、那覇でラーメンを食べた時に
凄いのを発見しました。
ラーメンのメニュウに
ドンペリ18000円と
モエシャン6000円。
今度、宝くじを当てて
頼みたいと思います。(^o^)丿