2011年01月18日
組合の活動報告会があります。
今週の金曜日に琉球ガラス生産・販売協同組合の
「ブランド活動中間報告」があります。
そこで私は組合の運営委員会の代表として、活動報告をします。
現在沖縄県内に存在するガラス工房25箇所、そのなかで工房として組合に参加しているのは
7工房です。その7工房がなぜ組合を作り活動をしているのか、その使命と責任について
発表しようと思っています。
大まかには組合で去年実施した25工房へのアンケート結果の発表と、
そこから見えてくる課題について分析し、今後組合が取り組むべきコトと
可能性について述べようと思っています。
私の発表時間は30分程度で、あとはブランド委員会からの千人アンケートの報告と、
地域のモノ作りを力強く推進している赤瀬浩成氏の講演があります。
興味のある方はぜひお越し下さい。
【琉球ガラスのブランド活動報告&赤瀬浩成氏講演会】
琉球ガラス生産・販売協同組合では、平成21年度地域ブランド構築推進事業に係る補助事業(沖縄県)、と地域資源活用新事業展開支援事業(内閣府沖縄総合事務局)の事業を活用させていただき、琉球ガラスのブランド化に向けた取組みを行っており、この度、みなさまにこの間行ってきましたブランド構築の中間活動報告をさせていただく事になりました。
当日は、メーカー、消費者へのアンケート調査等の活動報告、琉球ガラスのブランディングの方向性そして、琉球ガラス生産・販売協同組合のブランディングにかける思いを発表させていただく予定です。
また、私たちのブランド構築を支援してくださっている赤瀬浩成氏の講演会も開催いたします。
沖縄の工芸業界の方だけでなく、沖縄のモノづくり、流通に関わるたくさんの方々のご来場を心よりお待ち致しております。
赤瀬 浩成 氏 (メイド・イン・ジャパン・プロジェクト 代表取締役)
1964年生まれ。
1991年、株式会社アカセ木工入社し、家具製造・卸業、システム家具製造、特注家具製造 に従事。
1996年に同社の代表取締役に就任。小売部門立ち上げなどにも従事する。2006年、同社 の代表取締役会長に就任。
2005年7月 メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社設立し、日本のモノづくりの継承と 発展の為に、流通をとおして新たな日本製の可能性を見出すプロジェクトを推進。
FLAG SHOP として東京ミッドタウンに「THE COVER NIPPON」を運営している。
日程 2011年1月21日(金)
開催時間 16:00~18:40(15:30受付開始)
会場 沖縄県立博物館・美術館 *講座室
沖縄県那覇市 おもろまち3丁目1−1
http://www.museums.pref.okinawa.jp/guidance/access_price/
内容 (1) 赤瀬浩成氏講演会
(2) 琉球ガラスのブランド事業中間報告
なお、終了後に会場近隣での懇親会を予定しております。
ぜひご参加くださいませ。
主催 琉球ガラス生産・販売協同組合
お問い合わせ 協同組合事務局
ゆいまーる沖縄株式会社内
098-870-1363(代表)
担当:本村、鈴木
詳しくはこちらまで
http://ryukyuglass.org/docs/association/event20110121.php
Posted by ヤラザル at 16:29│Comments(0)
│琉球ガラス